お知らせ
サンフランシスコ日蓮協会で、3年ぶりに盂蘭盆が行われました。
皆様お元気で、とても喜んで頂きました。
サンフランシスコの空は青いです。
また皆様とお会いできる日が楽しみです。
今年も蓮の咲く頃となりました。大賀蓮はまだ蕾ですが、東慶寺からの株分のお裾分けは美しく花開きました。
【猿江写経会日程2023.6〜】
6/1(木)
8/24(木)
10/5(木)
時間は、13時から19時までのお好きな時間に。
参加費は、500円です。
筆ペン、手本、用紙のご用意あります。
お気軽にどうぞ。
<妙寿寺猿江別院>
江東区猿江2丁目5−14
當山は、これまで猿江稲荷社別当(仏教寺院により祈願供養する社)として、毎年5月に例大祭(れいたいさい)法要を奉修し、現在に至っております。
本年も、下記により猿江稲荷社例大祭法要を奉修し、家内安全・身体健全を祈願いたします。
檀信徒皆様のご先祖様もお参りをされた、妙壽寺猿江稲荷社例大祭法要に是非ご参拝をいただきたく、御案内を申し上げます。
記
〇日時:5月6日(土) 午前11時 例大祭法要
※法要後、スカイツリ一の眺望が良い錦糸町東武ホテルにて昼食懇親会
〇集合場所:當山猿江別院 (江東区猿江2-5-14)
〇参加費:参加料 3,000円(猿江稲荷崇敬会費及びお土産)
昼食費は実費5,000円程度(別途)
※参加のお申し込みは、下記「猿江稲荷社例大祭参加申込書」にご記入いただき、4月15日までにFAXにて當山にお申し込み下さい。
當山では、鍋島客殿(世田谷区指定有形文化財)と東祥苑(事務所棟)前の躑躅の庭を作庭いただいた、當山檀家世話人・故西澤義光氏の善行を記念し、平成26年より『躑躅観賞会』を開催いたしております。
本年は、 4月22日(土)及び23日(日)に、世田谷区の指定有形文化財である『鍋島客殿』の二階を開放し、美しく咲き誇る躑躅をご観賞いただけます。
また、「せたがや百景」にも選ばれております『西澤つつじ園(写真)』は當山より徒歩約10分にあり、22日(土)及び23日(日)は躑躅の苗木の即売会も開催される予定です。
新型コロナウイルス禍ではございますが、ご来山の機会がございましたら、美しく咲き誇る躑躅をお楽しみいただきたく御案内申し上げます。
法華宗(本門流) 本覺山 妙壽寺